
ふと、駅などで「EXPO Eco-Money」の黒白のロゴがついたボックスを見かけて
何だろう?と気になったことはありませんか?
「クロスキューブ」というこの電子認証式ロッカー。
4月で環境が変わり、最近はじめて見つけたという方も多いかもしれませんね。
ゆうパックの受取先としてロッカーを利用していただくことで、
遅くまで家に誰もいなくても、仕事帰りに駅で荷物を受け取れ便利なだけでなく、
配達業者もお客様の家に何度もトラックを移動させずに済み、
CO2削減に協力できるロッカーです。
また他にもEXPOエコマネーがつく利用方法として荷物の受け渡しがあります。
例えば、私『リージェ』が友だちに渡したいものがあるのに直接会えない。
そんなときにこのロッカーにひとまず預け、後からその友だちにそこへ取りに来てもらうことで、
宅配のトラックなしに荷物が渡せるので、これもCO2削減につながり、
ポイントがつきます。
ちなみにロッカーの鍵ですが、携帯電話で電話をかけると無線で鍵が開く仕組みになっているので、その友だちに鍵を渡したり、普段から持ち歩く必要がありません。
EXPOエコマネーがつくこのロッカーの設置箇所は
名古屋市内だけでなく、リニモの八草駅や名鉄の一宮・知立・太田川駅などなど、各地にあります。
詳しい設置箇所や利用の仕方は、コチラをご覧ください。
もちろん普通に荷物の一時預かりという使い方もできますが、
例えば時間の都合で会えない友達を誘導してロッカーをあけてもらうとそこにはプレゼントが!
なんて使い方も。書類の受け渡しに使ったりと、特にお父さんや若い世代のみなさんが
使い方を開拓して楽しみながら、やりやすいエコ活動のツールです。
このロッカーには鍵はいりませんが、環境に悪い事には少しでもロックをかけるために
是非利用してみてくださいね♪
[リージェ]