
先日の【ちさと】さんの日記でも登場しました「COP10(コップテン)」という言葉。
最近マスコミなどで目や耳にする機会が増えたという方も多いのでは。
そもそもこの「COP10」って何だろう?
ということで、ちょっと調べてみました。
まず「COP」というのは「Conference of the Parties」の略で
国際条約の締約国が集まって開催する会議のことです。
その「10」ということで10回目の会議ということなのですが、
今、愛知県・名古屋市では次回2010年に行われるその会議を誘致しようとしていて、
その開催場所が今月30日(金)に、
今「COP9」を開催しているドイツの「ボン」で決定されるということで
特に話題になっています。
ところが調べていくと
「COP13」が昨年12月にインドネシアで行われたともでてきて、「あれっ?」と。
実は、今ドイツで行われていたり、誘致に乗り出しているのは「生物多様性条約」の会議。
地球上の多様な生物の保全を図る事などを目的とした会議です。
ではインドネシアで行われた「COP13」はというと、こちらは「気候変動枠組条約」の「COP」。
「京都議定書のマイナス6%」で有名な京都会議もこの条約の「COP3」にあたります。
この他に環境分野で国際的な枠組みを決定する世界トップクラスの会議というと
「地球サミット」というのもあります。
「COP10」の誘致ができれば
万博や藤前干潟などいろいろな環境問題に取り組んできたこの地域で
世界全体の環境問題に取り組む枠組みを決めていくことになるわけです。
今開催中のドイツの「COP9」では190カ国の代表団や非政府組織(NGO)など約5,000人が
参加 しているということですから、かなりの規模の会議です。
ある学生が自分の学校も会場になる予定と話題にしてました。
これをきっかけにして、少しでも環境問題に関心のある人が増えることにもつながっていくといいですよね。
30日(金)にどんな結果が出るかはまだわかりませんが、
誘致が決まってみんなで「かんぱ〜い」できるように願って
今日の写真は、ベタですが「コップ」×10ということで(^^;) ポリポリ
今、つっこみが入りました。これは「ジョッキ」×10でした。
[リージェ]