
明日11月15日(土)から
豊田市を走る地域バス「おいでんバス」のうち、豊田・渋谷線、玄関口線の2路線を利用した人にエコポイントがつくようになります。渋谷線・玄関口線の2路線のバスに乗って、バスの料金箱に設置された専用リーダーにかざすことでお一人1日1回限り、EXPOエコマネー1ポイントが貯まります。
いつもと違うのは愛・地球博入場券ではなく、
(※1)Edy付きクレジットカード「EXPOエコマネー GREEN Card」やイオンが取り扱う「WAONカード(※2)」など、電子マネーや、IC乗車券、決済機能がついた携帯電話などをかざすということ。
そんなの持ってないよ〜(o´_`o)、というみなさん
学生証や社員証などでもできるケースがありますよ。
今EXPOエコマネーセンター(金山)でアルバイトをしている大学生は、
全部で4つの大学から集まってきていますが、みんなできました。
電子マネーなんて全く縁のなかったスタッフの「やすだ」さんも持っていた携帯電話でできました。
意外とみなさんが身近にもっているカードなどで、そのまま使えるものがいろいろありますので、
実際にかざしてみたり、センターのスタッフに「これは使える?」と聞いてみてください。
ちなみにタッチが認証されると「シュワ〜ン」という電子音が鳴ります。
鳴らなかったらポイントは発行されません。
さて、そこで疑問?
例えば、携帯電話にひとますポイントたまったのだけれど、そのあとどうしたら・・・
携帯電話の機種を変更しちゃったら、どうなるの?
以前からも少しずつお伝えしてきましたが
これらのカードや携帯電話を愛・地球博入場券に登録します!
すると、自動的にどちらのカードでもポイントの加減ができるようになります。
この登録は、
「みちナビとよたエコマネーセンター」と「EXPOエコマネーセンター(金山)」で受け付けます。
ポイントを貯め始める前でも、始めた後でもできますが、
「親カード」となる入場券に登録しないと、「子カード」となる携帯電話などを換えたときに
貯めたポイントはまた0から貯めなおしになってしまいます。
また、ICカードは発行事業者の都合により予告なく交換されることがありますが、
入場券に登録済のポイントは、そのままご使用になれます。
登録は複数でき、あらためて登録するといったこともできるので
とにかく「登録」しておけば、携帯電話やICカードがもし変わっても大丈夫です。
詳しくはこちら(pdf.)をご覧下さい。
EXPOエコマネーが身近なものを使って、すぐ始められる仕組みです。
ぜひ御活用くださいね。
※1) 「Edy(エディ)」は、ビットワレット株式会社が管理するプリペイド型電子マネーサービスのブランドです。
※2) 「WAON」は、イオン株式会社の登録商標です。
[リージェ]