
連日の夏日で、みなさん体調崩してみえませんか?
今日も暑かったですね、でも、風があって 爽やかさを感じる一日でもありました。
ところで、みなさんは、日頃どんなエコをこころがけてみえますか?
ここで、我が家の台所でのエコをちょっと並べてみました。
・ 食材は、できるだけ地産地消のものを使う。
・ 炊飯後は、保温せずに、レンジで温めに。
・ 流しのゴミは水切りを忘れずに。
・ 冷蔵庫の開閉はできるだけ少なく。 まだまだいろいろあるのですが・・・
いちばん最近の我が家の心がけ
・ 食卓にはできるだけお皿の数を少なく、
ワンプレートとまではいかなくても、洗い物が少しでも減れば、片付けも楽になるし
使う洗剤・水の節約にもなり一石二鳥!!
と思いきや、なんとなんと・・・
皿のように捨てることもなく、毎回洗剤でお皿を洗う必要もない、究極のエコ?な食器が、
ありますよね、「食べられる」食器、そうです!
ソフトクリームのコーンやモナカのアイスクリームなんかはすでにおいしく食べちゃってますよね。
他にも、レタスなどのお野菜に具を包んで食べたり、日本古来の海苔巻きやおにぎり
なんかは器いらずの代表ですよね。中にはパンで出来た食器もあるそうですよ。
主婦暦二十数年のわたくし、食卓にもっともっと工夫してエコを楽しんでいきたいですわ♪
そうそう、食器といえば、300Pの交換商品にサラダボールやツマンダルンがありますよ。
こちらは決して食べられませんが、蛍光灯やウイスキー樽からできたリサイクル商品です。
お手持ちのポイントを見ていただいて、6月からのポイントレート変更前に
ぜひ、ご検討ください。
食器も 地球環境を考えて選びたいですね☆
[やすだ]